カイロプラクティック 肩こり・腰痛のお話
姿勢のお話 肩こり・腰痛のお話 他の治療との違い 適応症・禁忌症 治療の流れ Q&A
 腰痛、肩こりというのは、誰でも人生の中で一度は経験する厄介な症状です。ある調査では日本人の8割が腰痛、肩こりを自覚していると言われます。現代では、大人に限らず、小学生のうちから症状を訴えることも少なくありません。
  腰痛、肩こりと聞くと、一生治らない「慢性病」と思われがちですが、これは大きな間違いです。ほとんどの場合、皆さんが毎日の生活の中で無意識に原因を作ってしまっている「生活習慣病」なのです。
  腰痛、肩こりは、日々のメンテナンスと心がけ次第で予防、改善ができる症状です。「どこに行っても治らない」。とあきらめている方は、一度ご相談ください。

腰痛のおはなし

レントゲン写真  ひどい腰痛になってしまった時に整形外科に行くと、まずレントゲンを撮ることが多いと思います。そこで「骨には異常ありません」と言われて、原因がわからないまま帰ってきたという経験はありませんか?痛くて病院に行ったのに、「異常なし」というのはおかしな話ですが、お医者さんの言ったことは確かに間違いではありません。

 シンプルに言うと、腰痛の原因は筋肉や靭帯のアンバランスから脊柱や骨盤が歪んで痛みを出している「筋肉疲労性」によるものがほとんどです。
左のレントゲン写真のように、筋肉や靭帯というのはレントゲンには反映されませんので、骨に異常がない限り写らないのは当たり前なのです。
 腰痛の原因は、運動不足や体形の変化、日常の生活動作でいつも偏った腰の使い方をしている、重い荷物を持つ、腰に負担のかかる運動をするなどが挙げられます。女性ではハイヒールなどの履物の問題から起きることもあります。
 筑波大学が20代から80代までの1400人を対象に行った調査では、なんと2人に1人が腰痛もちだったそうです。ガンや心臓病などと違って直接生命を脅かすものでないだけに、とかく軽視されがちですが、毎日の生活や仕事に少しずつ支障が出てきます。またうっかり慢性化させれば、一生お付き合いをしなければならなくなってしまうこともあり、腰痛とは結構やっかいなものなのです。
腰痛の原因
 人間は立っていること自体、すでに骨格や筋肉に生理的なストレスを強いられています。そこに社会環境や労働環境のストレス、老化という身体の機能の弱体化が加わります。
 健身堂では、こういった悪因子と闘いながら、人間が二本足で立つようになったことによって生じたマイナスの側面に挑戦する合理的で科学的な施術です。

骨盤矯正

骨盤矯正  これまで腰痛について説明していきましたが、女性にとっての骨盤の歪みは腰痛だけにとどまらず、主に下半身に様々な影響を及ぼします。その代表に挙げられるのが「むくみ」「冷え」です。
現代の労働環境では、長時間の事務作業や車の運転など、身体を動かすことが少なくなり、慢性的な運動不足状態になってしまっています。
特に女性は、それまで腰痛知らずだったのが、出産後に腰痛デビューしてしまったという事もよくあります。

骨盤というのは、骨の形からもわかるように、下腹部臓器(生殖器、泌尿器)を収める器としても重要な役割をしており、骨盤が歪むことによって下半身への循環障害、内臓機能低下などの機能障害が起こり、そこから腰痛、むくみ、冷え性、生理痛、生理不順、下半身太りなどの問題へとつながっていきます。
骨盤 以下の項目に1つでも当てはまる方は骨盤の歪みがある
  可能性があります。

1.腰痛がある
2.脚のむくみや冷えがひどい
3.かたい床にあおむけに寝ると、仙骨(腰とお尻の間の
  骨)が当たって痛い。
4.ウエストの高さが左右違う
5.あおむけに寝ると、足先の倒れかたが左右違う
6.座った時に脚を組むクセがある。
7.下腹が出てきた
8、下半身に肉がついている

 健身堂では、骨盤から下半身を中心に矯正を行い、硬くなった腹膜(お腹全体を包んで内臓を保護している膜)を緩めることによって、滞っていた血流やリンパの流れを改善し、下半身の新陳代謝をアップさせます。

肩こりのおはなし

肩こり  長時間のスポーツや重い物を上げ下げしたり、車の運転やデスクワークで同じ姿勢をとり続けたりすると、首や肩の筋肉が疲れてきます。
 筋肉が硬くなることによって血液の流れが悪くなります。血流が悪くなることによって筋肉が酸素不足になり、「乳酸」などの老廃物が溜まってきます。その老廃物が神経を刺激することによって再び筋肉が緊張してしまい、このような悪循環が肩こりや首のコリといった辛い症状を引き起こす結果となります。
 
 肩こりの原因には、筋肉独自の問題のほかに、脊柱の歪み、姿勢の異常(猫背)、むちうち症などの外傷、内臓疾患からの影響が挙げられます。
オーバーワークだけに限らず、運動不足や寝不足、ストレスなどの筋力低下も肩こりを招く原因になります。


 日本人は欧米人と比べて”なで肩”体型の方が多く、約10kgある腕の重さに引っ張られて、首や肩に持続的なテンションがかかり、常に疲労が溜まりやすい状態といえます。

 肩こりが慢性化してくると、筋線維そのものが繊維化して硬く固まってしまいます。こうなると、筋肉がスジ肉のようにコリコリ状態になってしまい、弾力性を取り戻すことが大変困難になってきます。

 肩こりにならないために一番重要になってくるのは「姿勢の改善」です。いくら治療で肩こりが楽になっても、姿勢がそのままではすぐ再発してしまいます。
 健身堂は肩こりとなっている根本原因を探っていきながら、肩周辺の筋肉・骨格の調整、姿勢改善の指導を中心に行っていきます。
凝り