膝・足関節の損傷
膝・足関節の損傷
このような症状があれば当院へご相談ください。



内側側副靭帯(MCL)損傷
 急な方向転換するスポーツ(テニス、野球、バスケットボール、スキー、サッカー、コンタクトスポーツ)などで、膝の外側から関節内側方向へ力がかかったり、衝撃、捻りで靭帯に損傷がおこります。
膝の内側が痛みと腫脹があり、内側の不安定が起こります。
外側側副靭帯(LCL)損傷

 内側側副靭帯とは逆で、膝を内側に反らせる様な強い力が加わった際に受傷します。
ラグビーなどのコンタクトスポーツで相手が膝の側方から乗りかかってきた場合や、格闘技での打撃・関節技、急な方向転換などの外傷で起こります。

 外側側副靱帯損傷は、内側側副靱帯損傷ほど受傷率は少なく、また、単独で損傷することはまれで、十字靱帯損傷や半月板損傷などと合併して起こる場合がほとんどです。






前十字靭帯(ACL)損傷  

 前十字靱帯損傷は、スキーやバスケット、バレーボール、サッカー、ラグビー、柔道などのスポーツ活動中によく起こります。
 原因としては、スポーツでの接触事故や交通事故などで外側から膝にのしかかられて損傷する「接触型」と、急激な方向転換やジャンプの着地などで膝を激しく捻ってしまった時、過度に膝が伸ばされ靱帯の持つ強度を超えてしまった時などに受傷してしまう「非接触型」がありますが、後者の方が比較的多く起こります。

 前十字靱帯は一度損傷してしまうと修復することは難しく、治癒しないままスポーツ活動を続けると膝くずれを繰り返したり、半月板や関節軟骨などへの損傷を引き起こしたりする場合があります。また、膝への負担が加わり、変形性膝関節症に進行する危険性もあります。

外側側副靭帯(LCL)損傷

 内側側副靭帯とは逆で、膝を内側に反らせる様な強い力が加わった際に受傷します。
ラグビーなどのコンタクトスポーツで相手が膝の側方から乗りかかってきた場合や、格闘技での打撃・関節技、急な方向転換などの外傷で起こります。
 外側側副靱帯損傷は、内側側副靱帯損傷ほど受傷率は少なく、また、単独で損傷することはまれで、十字靱帯損傷や半月板損傷などと合併して起こる場合がほとんどです。





オスグッド・シュラッター病

 スポーツをする10歳〜15歳の成長期の男子に多く発生し、飛んだり、跳ねたり、ボールを蹴ったりするスポーツで大腿四頭筋が収縮し、脛骨粗面が強く引っ張られ炎症や剥離(はくり)が生じます。
 症状としては、脛骨結節の腫脹と圧痛のほかに階段昇降時の痛みなどがあります。

膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)

 成長期を終えた、ジャンプを多く行うスポーツ選手に多く発生します。 ジャンプの繰り返しで膝に負担がかかり、膝の靭帯は大腿四頭筋を痛めてしまいます。



シンスプリント(脛骨疲労性骨膜炎)

 シンスプリントは一般に陸上競技の選手やランニング・ジャンプをよくするバスケットボールやバレーボール選手にみられるスポーツ障害で、脛骨上1/3部分、下1/3部分(疾走型)と、中1/3部分(跳躍型)のところによくみられます。 慢性的な疲労の蓄積によって発症することからオーバーユース系障害でもあります。

 お子様にシンスプリントの症状があるような場合は、再発する可能性もあり、進展すると疲労骨折につながる疾患でもあるため無理をさせてはいけません。



高齢者に多い膝の疾患

変形性関節症
 

 変形性膝関節症は老化現象の一つとも言えるもので、中高年者の膝の痛みを引き起こす病気の代表的なもので最も多く見られます。歳をとって膝が痛くなった場合、ほとんどはこの疾患が原因です。

 原因は、膝の関節を形成している骨や軟骨が、さまざまな要因により、すり減ったり、欠けたり、形が変わったりして、それが元で膝の痛みや動きの制限といった障害が見られるものです。 すり減った骨のかけらが周囲の組織を刺激して炎症をおこすと痛みが発生します。

 また、刺激によって関節内にある関節液という液体が過剰に分泌され、膝に水がたまると、膝がだるいといった不快感をおぼえます。
更に悪化すれば痛みが増大して正座ができなくなったり、歩くのがつらくなります。




足関節の損傷
足関節外側靭帯損傷(足関節捻挫)

 足関節の損傷の中では最も多い損傷で、スポーツの最中や、段差を踏みはずした際に足を内側にひねって受傷します。
完全に治癒していない状態でスポーツ活動を再開すると、不安定性、筋力低下などが残存し、捻挫の再発などの後遺症を招くこともあります。